ソウルハッカーズプレイ日記その3―おしゃべりクソイルカ。
![]() | デビルサマナー ソウルハッカーズ (2012/08/30) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
そういえばこれ、初3DSソフトなんですよね。
全然飛び出さないんで忘れていました。
正直楽しくてしょうがないんで、ポケモンの方はちょっとお休み状態です。
あっちにも手を出すとプレイ感が混ざりそうだし…。
リーダーに紹介してもらったオカマにお宝を見せます(誤解を招く表現)。
その結果、インストールソフトを売ってもらえるように。
一個480円と非常にリーズナブルです。最早ファストフード感覚ですね。
「レディ・キラーズ」「ヒロえもん」は有用性が高いと思うので速攻入れます。
とまあ、そんな事やってるうちに、
大事な眼鏡妹のトモコがネットをやっているうちに寝落ちしてしまうという大事件が勃発!
治しにパラダイムXの美術館へ行きますね。
まずは「ストレンジエリア」。
この辺りから敵数がバンバン出てくるようになるので、早くネミッサが全体攻撃覚えてくれると良いのですが…。
今はまだなので、ここでも妖精シルキーさんに頼ります。
<忠義の氷結>はここでもすばらしい威力です。
一度幽鬼ラームジェルグ(デビサバ2ではお世話になりました)の<からたけ割り>を主人公が喰らいそうになったら、
シルキーが庇って死んだのですけど、あ、あれ?
ひょっとして喰らったら死んでたのでしょうか?ガタガタ。
まあ死ななかったなら結果オーライです。さっさと駒をゲット。
次は「幽滝」へ。
ここはそんなに広くは無いのですが、
4人の仙人に会うため往復しまくらなければいけないのが面倒くさいですね。
敵も数多く出てくるので、ちょっと仲魔も増やしたいところです。
一応龍王ヤトノカミから造魔プップのすけを作りましたが、
そういえばこのゲームの<マハジオ>って、「一体から拡散」タイプの攻撃で、あんまり全体攻撃としては頼りにならなかったんですよね…。
造魔は火力もイマイチだったので、次いで夜魔ザントマンと合体させて、力と魔の強化を図ります。
<ザン><マハジオ><タルカジャ>と持っているので、そこそこ使えるでしょう。
往復の末、ここの駒もゲット。
「窓辺のチェス」で、最後の駒を持っているジャグラーとのバトルです。
メンバーは、堕天使ニクロスに妖獣カクエン、妖精シルキーと造魔くん。
開幕使ってくる魔封じを、拾ったディクローズの石で直してからが本番です。
カクエンがラクカジャをかけつつ、前列のラームジェルグを魔法で攻撃です。
この時点でのニクロスの<マハラギ>はなかなか頼れる火力ですね。
後列のシルキー&ネミッサも魔力はあるので、あっさり前列を倒してジャグラーを引っ張り出します。
ジャグラー一体なら楽なもので、最期はカクエンの<折りたたみ>でぐしゃり。
これでトモコを助ける算段は整いました。
さて、トモコの魂をさらった憎きスナッピーと対面。
コイツどんなウザボイスなんだろうと思ったら、
「キュ」というウザい語尾だけリアルイルカボイスという変な仕様。
なんかピー音声被せられてるみたいでこれはこれでウザい。
さて戦闘です。メンバーはジャグラー戦と一緒。
初見では戸惑ったコイツの倒し方も、今では余裕です。
カクエンは<ラクカジャ>をかけ、主人公は基本アイテムで回復しつつ火炎ビンを投げます。
残りメンバーはひたすら魔法で攻撃。攻撃受けたらシルキーが回復します。
頻繁に放つ<マハブフ>が痛い&凍結と厄介なものの、
回復係の多い現メンバーでは特に問題なし。ひたすら魔法攻撃しパンクさせます。
トモコも正気に戻り一安心です。
ううむ…この妹可愛いなあ。
妹キャラで活発&ショートカット&眼鏡というのは今見ても結構新鮮な気がします。
むしろ今だからこそ人気出るんじゃないでしょうか?
さて、一応トモコを見舞った帰りに、住宅街でムーウィスの襲撃を受けます。
メンバーは先のスナッピー戦と変わらずです。
ムーウィスはひたすらネミッサを集中攻撃してくるので、
シルキーはひたすらネミッサを回復し、他メンバーがカジャで体制を整えます。
各カジャを掛け終えたらひたすら攻撃。
シルキーの<ディアラマ>でも回復追いつかなくなったら、ネミッサも<メディア>で回復(カクエンが<折りたたみ>使うのでHP減るのです)。
まあ対策さえ出来ていれば、あっさり撃破でき、
止めを刺しにみんなでレオン自工へと向かいます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- ソウルハッカーズプレイ日記その4―フィネガンさんカッコ悪い。
- ソウルハッカーズプレイ日記その3―おしゃべりクソイルカ。
- ソウルハッカーズプレイ日記その2―恐怖の処刑椅子。