新年明けまして桜木町に行ってきました。
新年明けましておめでとうございます。
2013年、平成25年が始まりました。
今年は良い年になるといいですね。
さて、新年早々ですが、
さる1月6日、ちょっと休日を利用して横浜県は桜木町に行ってきました。
前々から中華街や赤レンガ倉庫、横浜美術館には何度か行った事があったのですが、
野毛山動物園って桜木町から行けたんですね…。
ぶっちゃけてしまうと、
下野国出身の身としては、どうにも「野毛山」という字面と響きに親近感を覚えてしまうというか、
とにかくしゃれおつな桜木町のイメージに合わなかったので、なんかすごい意外でした。
なんかこう、地元栃木と比べると、
横浜の娯楽施設の充実っぷりは、羨ましすぎてちょっと憎いです。
なんか一つでも、宇都宮あたりにくれないものでしょうか。
さて、まずは済ませていなかった初詣。
「社寺仏閣は鎌倉に集中してるだろうから、横浜に大した神社はないだろう。流石にここは栃木の方が勝ってる」と思っていたのですが…。
駅から徒歩五分のところにある、横浜成田山です。
うん、入口からしてなかなかご立派です。
まあ現在新本堂建設中(?)のようで、ここにあるのは仮本堂みたいなのですが、
それを差し引いても立派な建物だと思いました。
ちなみに近くには、さらに伊勢山皇大神宮というこちらも立派な神社がありました。
ぐぬぬ。
ちなみに、成田山の敷地内の池で2013年の初亀と遭遇。
そこまで綺麗な池ではありませんでしたが、
冬眠もせずに5~6匹泳いでいました。縁起良し。
さて、お参りをさっさと済ませたら、
本日の目的の一つ、野毛山動物園に移動。
なんとここ、通年無料なのですよ。
私は以前、大宮公園小動物園でも無料ということに驚いていた身なので、
園内がこれだけ広くて無料というのは、一週回ってズルいとすら感じます。
これは例えるならば、
フリーゲームの『魔王物語物語』や『Ruina』をプレイして、
「無料でこれだけ楽しめるなんて!有り難い…本当に有り難いけど…これじゃ普通に販売しているゲームのハードルが上がる事になって、純粋に楽しめなくなる…ズルい!」というのと同じ「ズルい」です。
その野毛山動物園内部、
実に多彩な動物がちゃんといて、
就寝中のラクダとか、
仲睦まじいキリンとか、
今年大いに活躍するであろう蛇とか、
非常に可愛いレッサーパンダとか、普通に見て周るだけで一時間ぐらい潰せます。
むしろこのくらいの大きさの方が疲れないで一周できるので、自分には良いかもしれません。
上野動物園とか、てんこ盛り過ぎて途中で息切れしますもの。
さて、実はこの野毛山動物園、
通常展示に加えて、どうぶつふれあいコーナーがすばらしく充実しており、
モルモットやニワトリなどと思う存分(無料で)触れ合え、膝に乗っけられます。
その中でも、特にハツカネズミのコーナーの凝りっぷりは印象深い。
こんな感じの箱庭があるのですが、ちょっと近づいてみると…、
箱庭の中でネズミたちがちょろちょろしまくっているという、まさにネズミ天国となっております。
チョロチョロと走り回るネズミたちを見ているのは飽きませんし、
何よりケージやガラスが無いので、すごく撮りやすいです。
子供と一緒に来るとなお楽しめるでしょうね。
動物園を出たら、友人と合流してYOKOHAMA方面を攻めます。
近況報告しつつ、
ランドマークプラザのポケモンセンターをうろついたり、
カップヌードルミュージアムのお土産コーナーだけ入ったり(混んでたので)した後、
あとはワールドポーターズ内のいろんなお店を見て回ります。
ここ、ちゃんと回った事は無かったのですが、
広いしお店の種類も多いしで、ただ巡ってるだけでも十分楽しいですね。
一番うれしかったのは、こちらのお店でちゃんとした海老が食べられたことでしょうか。
そこそこのエビチリ使うくらいの海老に、ガーリックソースがたっぷりとかかっているシロモノです。
7尾で700円と、余所で食べるにはまあ手頃と言っていいお値段ではないでしょうか。
(昔大洗で食べた大ぶりの焼き海老:一尾500円が基準。)
ただ、殻の剥いていない海老にソースがかけられているので、
たっぷりソースのついた海老の殻を素手で剥かなければいけないというのは、なんか解せないところでした。
更に言うと、剥いた殻を入れる小皿も無し(言えばくれたかもしれませんけど)と、
正直サービス面には疑問もあるんですが、まあ海老が美味しかったので良しとしましょう。
とにかくビールが欲しくなる味付けだったので、次来る時は飲むでしょうね。
あとは、横浜港近くで女神像を撮ります。
見守りありがとう女神さま。
帰りがてらに、別の友人と合流し、
わざわざ池袋で中華を食べていると、
店内のテレビで世界初、ダイオウイカ動画で撮影成功とのニュースが報道されていました。
凄い。これは興味無い人にとっては心底どうでもいい事でしょうけど、
ダイオウイカって世界最大級の無脊椎動物らしいじゃないですか奥さん。
クラーケンのモデルにもなった生物ですよ。
今まで人目に触れる事なく生き続けてきた巨大生物。
それが今年になって、ようやく動画で撮影することに成功…と、なんともロマン溢れる話に聞こえます。
しかしこの日は、
横浜にいって海の女神を撮ってダイオウイカ撮影のニュースを見て…と、
振り返ってみると、海無し県民らしからぬ、潮風薫る一日になっていましたね。
引いたおみくじ(末吉)には「旅行:遠き方利益多し」とありましたし、
今年は頑張って関東より西に行ってみましょうかね。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 横須賀行ってきた。
- 新年明けまして桜木町に行ってきました。
- 北関東勢が意外と頑張ったゆるキャラ2012をちょっと振り返る。
今年もよろしくお願いします
良いですね旅行、自分も受験終わったら行きたいです。
そしていよいよ今週末センター試験です。
試験も続きますので3月ごろまでこのサイトに残念ですが来ないようにします。
さびしいですが更新頑張ってください、見る時を楽しみにしてます。
それでは、また
あけましておめでとうございます。
横浜(桜木町)面白いですよー。
普通に駅から歩ける範囲に色々ありますから、
時間と体力があれば色んな所を見て回れます。
入場無料のスポットが多いのも嬉しい所です。
受験生にとっては一番忙しくて落ち着かない時期かと思いますが、
悔いを残さないよう、体に気を付けて頑張ってください。
またお会いしましょう。